傾向と対策

えーすいません、日記の更新が滞ってたり、一応更新してても日記じゃなくて脳味噌だだ漏れ系のタワゴトが並んでるのが暫く続いてますが、単に仕事が妙にテンパってるだけです。
しかし流石に5時起き・始発出社・英語会議は体にこたえますね。その後集中力落ちて仕方ないです。そんな中で強制定時退場日(そんな日があるんですうちの会社)に会社を追い出されたりしても、大人しく家に帰って寝ればいいのにそれでも料理教室に行く自分。手習いもすでに意地の領域だなこれは。あっそうだ料理教室の前にパルコのタワレコ行っちゃった、貯まってるポイントカードが期限切れ寸前だったから。でもそこでついつい目に付いて買っちゃったのが子供時代死ぬほど好きだったミュージシャンの限定再発CDって辺りも、また何かなあって感じですが(爆)でもでもだって、人から借りてダビングしたテープしか持ってなくて、しかも捨てちゃってたアルバムが、LP復刻版紙ジャケで出てるのよ!あの時代、LPはすげえジャケットとか内袋が凝ってるのにCDは白地に黒いゴシック体ばっかの紙切れしか入ってなかったりしたんだから、そこらのBOXなどより明らかにコレクターズアイテム。…にしても、どうも貯まったポイントカードでろくなものを買ってない気がする、つくづく。新譜買おうよ。。。
ちなみに最近の傾向として、私のオトコの許容範囲は余程のホームランじゃない限りいわゆる『厄年』までなんだなってのを自覚してるんだけど、それって全然最近じゃなかったです。小学生時代から延々、愛憎渦巻きつつぶっちゃけずっと好きだったそのミュージシャンから「特に理由はないのに、何となく」気持ちが離れたのは、逆算すると彼がちょうど41〜42才くらいの時だった。って事は私、子供の頃から自他共に認めるオッサン好きだったはずなんだけど、このまま行くと自分が42才過ぎたら年下好きにシフトするのかなあ。
…と今日もだだ漏れ系で終始しちゃいました。すいません。