侍ジャパンとロケット

いやー最高でしたね侍ジャパン。「サッカー派で野球は中日ドラゴンズしか見ない」という私もニワカに熱中して感動しちゃった。まさか1点を追うメキシコ戦9回裏、投げやりに「こりゃ大谷翔平がソロホームラン打って、吉田正尚が塁に出て、でもってついに目覚めそうな村神様がホームランで劇的サヨナラコースだな!」と呟きながら部屋の床の雑巾がけをしていたら、あれよあれよとそれに近い出来事が起きるとは。スポーツは最後の最後までわからない、と常々思ってるし言ってるけどいやー、驚いちゃった。

2023年の侍ジャパンに何で私がそこまで感動したかというと、「実現可能な最高のメンバーで、きちんと準備して立ち向かっていけばちゃんと成功できるんだ」ということだと個人的には思っています。私はもう、色々なことに絶望しすぎたし希望を持てなさすぎる人間になってしまいました。H3ロケットが再打ち上げするも今までのH2ロケットとほぼ同じ形でやってきた2段目のロケットに火がつかなくて観測衛星のだいち3号もろとも破壊指令で海と空の藻屑と消えて「何が悪かったのかわかりません」と涙目のプロジェクトリーダーのおじさんの姿なんて最近もっとも絶望したことで、今でも胸が苦しくなります。日本も、日本人も、できるはずのことはもちろん、これまで簡単にできたことすらできなくなってしまっていて、しかもその原因がわからない。日本という国は進歩できないどころではなく、退化していて、しかも恐らくもう再び進化する望みすらできない、というその事実に。

そんな中で2023年の侍ジャパンは「大丈夫だ」とほんの少しの希望を蘇らせてくれたと思うのです。最高の準備をすれば必ず報われる。ヌートバーみたいに国籍はアメリカを選んで日本語も全然喋れないのに(あるいは代表選手になるための方便なのかもしれないけれど)サムライジャパンで出たかった、という人もいる。

絶望しかない日々に、一瞬の夢を「この世界上で起きている事実」として見せてくれた。ありがとう、本当にありがとう。ついでにロケットについては「所詮あんな予算で飛ばす方が無茶だし、だいち3号はだいち3号で別途堅実なやり方で飛ばせばいいじゃん」と思っています。希望を捨ててはいけないし、大谷がチャーター機ばっかり使ってるみたいにお金をかけるところはかけておけばいいじゃないか。

最近の色々な修理の記録と2022年ブランド考

捨てられない女、加えて貧乏なのに浪費家、そんな私の最近の出費で非常に困っているのは「各種修理代」です。以下、色々な記録を残しておきます。

・愛車(2007年購入ドイツ車)の開かなくなったドアの電装系修理費:55,000円
ドラム式洗濯機(2016年購入・日本メーカー)のガスが抜けてしまったドラムユニット交換:72,600円
ディオールモノグラムのキャンバス地サドルバッグ(2005年ごろ購入、ディオールのショップでは「ヴィンテージのクリーニングは対応不可」とその場で突っ返される)の染み抜き:22,000円(業者作業中、成功保証なし)
・シャンデリア(2009年購入・ローラアシュレイ):シャンデリア修理専門業者で見積もり依頼中

…自分がモノに変な執着がなくて、さっさと捨てて新しいものに交換出来たらどんなにいいんだろう。でも、シャンデリア以外はほぼ買ったらその方がだいぶ高いしな。買えないな。貧乏は辛い。しかし、今や非オシャな私にとって「ショルダーストラップが付属なだけでイメージ大差ない。むしろ、古いやつがキレイになればカラーが黒白なのでその方が好み」と思ってるSaddleバッグ、日本価格590,000円(税込)って正気ですか。せめてディオールの「弊社のアトリエ(byショップの方)」さん、クリーニングくらいトライしてくれればいいのになあ。

www.dior.com

いや、私の考えがそもそも間違っていて、ブランド=定番もしくは長く使えるアイコンじゃなくてブランド=大量消費なんだと思う。渋谷で見かけるOLさんなんて皆次々にブックトート(40万円台~50万円台)の新柄にサブスクとは違うのよと言わんばかりに自分の名前入れて持ってるし。「持たざる者は持つな」って、まあそりゃ、当たり前と言えばそんな気もしますが。

…せめて「ディオール展」のグッズのショッパーくらい注文しようか。というまた微妙な浪費。

新しいスラムダンクの映画を観てきたんだ

『THE FIRST SLAM DUNK』を観てきました。事前情報は「声優が違う」「主人公は宮城リョータ」のみと言う状態で。ちなみに私は、下記のようないわゆる古参の原作ファンです。
・旧ジャンプ・コミックス全31巻が未だに実家にある
・アニメ開始以前の1992年に親に鎌倉旅行を提案し、「例の交差点」に行ったことがある
・アニメはまあアニメだな、と思っていたので映画も全部観に行ってたけど声優さんに思い入れはない(というかアニヲタでもあったので、当時のエース声優さんばかりだったのでスラムダンクの人と言う感覚がない)

感想。

「いやーーーーーーーーーーーちゃんと井上雄彦の絵が120分動いてるわ!」「(まあまあ新しい映画館で見た)音がカッコいい!」「花道のシロートな動きが良くわかって面白いな…」「ディズニーみたいに細部まできちんと描写する予算はなかったのかな、それともアシスタントさんが描いてた感じの背景はそんな感じのままに敢えてしているのかしら」「リョーちん…確か花道も親が亡くなってるっぽい描写あったし意外と皆人生ハードモードなんだな」「安西先生の奥様、着物で運転してたのが印象的だったけどジョギングも楽しんでいたりやっぱりアクティブな人だな」「(心で叫ぶ)左手はそえるだけ!」

単純だな!いや私、逆に他ジャンルにおいても原作ではこうだったのに、アニメはこうだったのに、という事はあまり思わない(ようにしてきたら本当にそういう人になった)ので、すごくおもしろかったです。数年前に男性化粧品のCMでスラムダンクが出てきて「これ、今ならもっと井上雄彦の絵そのままでアニメにできるんじゃね?」と思ったのが現実になった感じで、むしろ嬉しかった。宮城リョータをめぐる「家族の再生」の物語、というのも大人になった私にはむしろ見やすかったかもしれない。

しかし、最近記憶が衰えすぎていてどうなの…と思っていたのですが、湘北高校のベンチ陣の名前はもちろん、山王工業の微妙に地味な界隈まで「ポール野辺、松本、すっぽんディフェンスの一ノ倉!」と何の紹介がなくても(そういう説明が一切ない)わかる自分はまだまだ捨てたものではないなと思いました。

アフターコロナ(私の場合)

罹患して3週間と少々、ついに嗅覚が戻ってきました!とは言え「まだ鼻が利かないな…」という感じではあるのですが、
何といっても、愛猫のうんちの匂いが臭い。ブラボー!

 

私とは2日のタイムラグを経て(潜伏期間にまんまと単身赴任先から戻ってきてしまったせい)罹患した夫も今週から出社するそうです。さて、いよいよ現実に復帰か。

知らない間に心のしわが摩耗していた件

今年の私は、

あんなに好きだったサッカーを観るのに90分間+アディショナルタイム(今大会から長くなった)集中できないし、最初からあきらめて寝てしまう。と同時に、

あんなに好きだった「エリザベート」(東宝ミュージカル版、Wキャストエリザベート役:花總まり)を観ているのに、特に何も心が動かないし、何なら場面によって寝てしまう、という症状にも見舞われていました。

これも年齢と興味の移り変わりのせいか…と思っていたのですが、

帝劇公演の後半、自分の体調不良(有症状コロナ)と公演中止でチケットを持っていても観ることができないという状況が続いた中、故郷・名古屋の御園座公演のチケットを気合を入れて(しかし惰性だったのかもしれない)取っていて、公演も無事に開催されていたので、親にも連絡を取り「日帰り遠征」をしてみました。実家に立ち寄り、行きつけのうなぎ屋でひつまぶしを食べ、星が丘テラスで服を買ってもらい(親も私の事を非常に心配している)、御園座まで送ってもらって17時公演をひとりで観劇して、そのまま新幹線に乗り今の家に戻ってきました。

 

観劇中、久しぶりに涙を流した気がしました。知らない間にすっかり失われていた脳のしわ、心の琴線が少しずつ戻っているのかもしれません。

 

ちなみに「エリザベート」という作品は、歌詞と台詞をしっかり聞けば聞くほど「話を聞こうとしない人々」の集合体、という感じなので、「曲だけ好きだから通うけど意味が分かんないし、このシシィって女まじ好きになれない」ってミュージカルオタクも多いだろうなあ、と思っています。一方で嫁姑問題に執着して感情移入するマダム族とかも多そうだし、まあそれが名作というものですよね。

料理をしたのなんていつぶりだろう

すっかり陰性なのですが咳が治らないので在宅ワークを続けている夫と、すっかり陰性なのですがもはや何が原因かわからない倦怠感で起きることもままならない私。このままでは「ごくつぶし」そのものではないの…!ということで、無理やり昨日近所のスーパーでごく簡単な野菜を購入し、今日は昔よく作っていた野菜とベーコンのスープを記憶をたどりながらしてみました。料理をしたのなんて何年ぶりなんだ。

野菜スープはそこそこ記憶通りの味にできました。材料を切るのに随分時間がかかった気がしますが、温かいし。一体いつから料理をすることを完全にやめてしまったのかもはや記憶にも残っていませんが、このままプー太郎になるならちょくちょく作ろうと思います。

記憶起こし(サッカーワールドカップのノックアウトステージにおけるPKについて)

高熱が続いたせいなのか、いやそもそも抑うつ的な感じで記憶力が低下している感じなのですが、2022FIFAワールドカップカタール大会で起きた事象、およびその周辺の出来事について記憶を呼び起こしてみたいと思います。
私の結論は「PKは運と経験、と言いつつ、『PKが比較的得意なチーム』と『PKが苦手な傾向にあるチーム』は確かに存在する。『PKが苦手』なチームは対策をしてもダメなことも多いので、90分、少なくとも120分で勝ち切ろう!」です。

-------------------------------
①日本
クロアチアにPKで敗退。4人中3人が外した
・PKは立候補制で、手を挙げる者がいなくて沈黙する中、南野が手を挙げて外した
・2021年に開催された東京オリンピックでも立候補制で、その時は勝ったのだから立候補制がダメだとは思わないと吉田が擁護した
・2010年大会でもPKで敗退

クロアチア
・2022年の日本戦だけではなく、2018年ロシア大会においても、ラウンド16・準々決勝はPKで勝っているはず

③スペイン
・モロッコにPKで敗退。3人中3人が外した
・2022年大会前に、監督(元スペイン代表)は「各自1000本PK打ってから代表合宿に来るように」指示していた。なお今大会スペイン代表はものすごく若い選手が多い
・モロッコ戦延長後半にPKを見越したベテラン選手を投入(1人目で蹴り外した)
・2021年のユーロでは確か準々決勝スイスにPKで勝ったものの、準決勝イタリアにPKで敗退
・2018年大会でも確かPKで敗退したはず

④その他
・スペイン×モロッコ戦のフジテレビ放映版で、PKをめぐって中村俊輔(元日本代表)がやたらいい読みをしていた。ちなみにシュンスケナカムーラがアジアカップでPK1人目を蹴っていた時代の日本代表はあまりPK負けしていなかった気がする